「アナリティクスで自分がカウントされてしまうから、どうにかしたい。難しいと分からないから、いくつか方法を教えて欲しい。」
こういった方向けの内容です。
アナリティクスはサイトの訪問などを集計する便利なツールですが、設定をしていないと自分までカウントされてしまいます。
これでは正確な数が分かりませんよね。
そこでこの記事では、自分のアクセスを除外する方法を2つお伝えします。
スポンサーリンク
除外方法は2つある
アナリティクスの自分のアクセスを除外する方法ですが、冒頭でもお伝えしたように2つあります。
- IPアドレス指定の除外
- プラグインを使った除外
他にも方法はいくつかありますが、簡単な方法は上記2つです。
これについて、やり方を詳しく解説していきます。
IPアドレスによる除外方法
アナリティクスのフィルタ設定で、IPアドレス(接続機器の認識番号)を使って除外する方法ですね。
この方法のメリット、デメリットは下記の通りです。
メリット:正しく設定を行えばブラウザ関係なく確実に除外
デメリット:IPアドレスが変わったら設定し直す必要がある
IPアドレスは、引っ越しなどで割り当てられたエリア外に移転すると変わることもあります。
確実な方法とはいえ、こういった場合は除外ができなくなるのが弱点です。
IPアドレスを確認する
まずは自分のIPアドレスを確認します。
知っている方は飛ばしてOKですが、分からない方は『サーバー監視/ネットワーク監視サービス』にアクセスしてみて下さい。
上の図のようなページが表示され、IPアドレスを確認できます。
確認したらコピーしておいて下さい。
フィルタリングする
アナリティクスの設定で、自分のIPアドレスにフィルタをかけていきます。
- STEP.1アナリティクスの設定からフィルタを選択
設定マークをクリックすることで、アナリティクスの設定画面へ移行します。
ここで対象のアナリティクスを選択し、フィルタをクリックしましょう。 - STEP.2フィルタを追加
フィルタを選択すると、「フィルタを追加」というボタンが出てくるので、これをクリックします。
- STEP.3情報の入力
ここに各項目の情報を入力していきます。
フィルタ名:任意の分かりやすい名前でOK。「除外」など入れておくといいかもしれません。
フィルタの種類:ここは「カスタム」を指定して下さい。
フィルタフィールド:ここは「IPアドレス」を選択。
フィルタパターン:除外する「IPアドレス」を入力。
フィルタパターンには、複数のIPアドレスを入力することもできます。
計測から除外したいIPアドレスを全て入力しておきましょう。
ここまで設定できたら、「保存」をクリックします。
これでアナリティクスのフィルタによる設定は完了です。
プラグインを使った除外方法
「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」というプラグインを使う方法です。
この設定方法のメリット、デメリットは下記のようになっています。
・メリット:設定が簡単でIPアドレスが変わっても影響なし
・デメリット:PCのブラウザのみの対応になってしまう
かなり簡単な方法で、3クリック程度で出来るところが魅力です。
PCブラウザのみにはなりますが、簡単すぎるのでとりあえずやっておくことをオススメします。
プラグインをダウンロード
プラグインをダウンロードしてアクセスを除外します。
方法は「Chrome」で解説しますが、Internet Explorer・Safari・Firefoxなどでも使用することはできます。
対象のブラウザからダウンロードしてみてください。
- STEP.1Google アナリティクス オプトアウト アドオンをダウンロード
- STEP.2Chromeに追加
ダウンロードが完了すると、Chromeのストアにジャンプするので、ここで「Chromeに追加」をクリックします。
- STEP.3拡張機能を追加
追加が終わると「追加しますか?」というメッセージが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリックしましょう。
たったこれだけで終わりです。
プラグインがしっかり追加されているか確認したい場合は、もう1度『Google アナリティクス オプトアウト アドオン』にアクセスして「ダウンロード」をクリックしてみましょう。
すると「Chromeから削除します」と表示されます。この表示であればOKです。
除外ができているかの確認
自分が除外されているかは、アナリティクスのリアルタイムで確認することができます。
ホーム画面でも確認できますし、「リアルタイム→概要」とかでも詳しく見ることが可能です。
ここで、現在訪問しているユーザーが閲覧しているページを確認することができるため、自分が表示したページにアクセスがなければOKとなります。
訪問者がまだ少ないようであれば確認をしやすいですが、できれば「一般ユーザーがアクセスできないページ」などを作っておくとより便利です。
アクセスをしっかり分析できるようにしておくことは、今後サイトを運営していく上で重要なことです。
自分のアクセスを除外して、なるべく正確なデータを確認できるようにしておきましょう。
オススメ【初心者向け】WordPress学習におすすめしたい3冊の本
オススメ【収益化】おすすめのアフィリエイトASP5選【すべて登録でOK】
コメントを残す