「毎日家で1人で作業しているけど、アイデアが浮かばなかったりで、正直きつい時がある。」
こういった方向けの内容です。
結論ですが、外に出ましょう。
具体的には「カフェ」などですが、僕も時折こういった場所にブログを書きに出ることがあります。
わりと人が苦手ですが、それでも1人作業を継続するために「外の環境に頼る」ような感じですね。
というわけでこの記事では、こういったカフェでの作業がおすすめだった話を、まとめてお伝えしていきます。
家での作業に疲れた方は、ぜひ目を通してみてください。
スポンサーリンク
目次
カフェでの作業がおすすめな理由
冒頭でカフェでの作業をオススメしましたが、この理由は以下の3点です。
- 刺激を受けられる:「モチベーション」
- アイデア出しに適している:「想像力」
- ブックカフェなら情報が手に入る:「情報収集」
上記内容を見てわかるように、決して休憩しに行っているわけではないです。
どちらかといえば、作業を行いつつ、その場所と内容を変えて「気分転換してみる」という感覚に近いかもしれません。
ここも上記の理由にリンクする部分があるので、3点の内容について掘り下げてみていきましょう。
モチベーション:刺激を受けることができる
刺激を受けるのは、「モチベーション」の維持に意外と効果ありです。
疲れた場合でも、頑張っている人を見かけると、自分も頑張ろうと励みになります。
こういった意味では、カフェに出向くといろんな人を目にすることができますね。
例えばですが、、、
- ひたすら勉強している人
- 仕事をしている人
- 友達との会話を楽しんでいる人
最後のは少しアレですが、上の2つに当てはまる人も結構見かけます。
ネットで「努力を積み上げてる人」を目にするのもモチベーションが上がりますが、実際目の前にいる人たちが努力している姿を見るのもたまにはいいものです。
僕はカフェに出向くと心の中で「今日はこの中で1番がんばろう」と、いつも勝手に気持ちを高めています。
少し様子のおかしい人にはなりますが、口に出さなきゃ分かんないので大丈夫です。
想像力:アイデア出しに適した空間である
カフェの空間というのは、アイデア出しにも多少なりいい影響があります。
実際に心理的にも「作業と空間」の関係性を以下のようにすると、効果が高いらしいです。
- 1つの作業を集中して完了したい → 閉鎖された空間
- 新しいアイデアなどを考えたい → 広い空間
カフェは天井も高く空間も広いことがほとんどなので、こういった意味では発想しながら作業することにも向いています。
なのでブログを書いている僕の場合だと、カフェでは記事のテーマや構成を考えたり、ザッと走り書きしたりして、記事の内容の数を増やしていくことにフォーカスしています。
(下書きした記事はもちろん、自宅の閉鎖された空間でガッツリ仕上げます。)
こういった想像力を使う、少しクリエイティブな作業をしたい場合に適した環境と言えますね。
情報収集:ブックカフェなら情報が手に入る
カフェの中には「ブックカフェ」になっているところがあります。
TSUTAYAに併設された、スタバなどがそんな感じです。
ブックカフェでは「購入前の本でも3冊まで持ち込みOK」という記載をしてあって、雑誌や本を持ち込むことができます。
(持ち込み数は店舗によって異なると思いますので、確認必須です。)
こういった場所では、購入を検討している本をゆっくり眺めるのもいいし、雑誌などで最新情報を収集するのもいいですね。
そこから派生していいアイデアが思いつく時もありますし、そうでなくても脳のリフレッシュにもなったりするので最高です。
お金をかけるとスイッチにもなる
紹介した3つの理由に加え、カフェに行くと「コーヒー1杯分の作業をしよう」という気持ちが生まれます。
こんなことしなくてもスイッチを入れれるという方は問題ないですが、僕はそこまで「鋼」じゃないので、たまにはこういった方法でやる気を引き出しています。
経費と収益を強制的に考えるようなイメージです。
これは実際あまりいい投資方法とは言えませんが、なんとなくダラけてしまうなぁと思った時なんかは、こういった方法で自分に喝を入れてみるのもありだと思います。
そもそもが「時間」という経費を使っていて、この辺を忘れがちなので、たまにはこういう感じでストイックになってみるのもいいかと。
とはいえ、やり過ぎはオススメできません。
下記は、調子にのって毎日通ってしまった場合の、おおよその経費です。
500円(コーヒー代)×30日=15,000円(月間経費)
月間の経費で15,000円は結構大きいです。
こういった経費が膨らんでいくほど、回収は困難になりますし、それにより気持ちが落ちていく可能性もあります。
お金をかけてスイッチを入れることに関しては、あくまでもほどほどに。
「薬」的な感じで考えておきましょう。
【お得技】せっかく行くなら知っておくべき
カフェに定期的に通うとなると、知っておきたいのが「お得技」です。
お得技ってほど大したものじゃないですが、キャッシュでの支払いをやめると得します。
具体的には以下の感じです。
- スタバ:スターバックスカード
- ドトール:ドトールバリューカード
- タリーズ:タリーズカード
こんな感じでチェーン店であれば、お店の専用カードがあったりします。
基本クレカでチャージできるので、そうすることでポイント還元とかでお得です。
カードに関しては、ポイント還元率と使いやすさ的に、とりあえず「楽天カード」でOKでしょう。
チャージが面倒な場合は、そのままカードで支払ってもキャッシュよりは得なので、こういった形でもありだと思います。
まずは試してみるといいかもです
そもそも僕がこういった「カフェ作業」に出始めたのは、単純にノマド的なものに憧れがあったからです。
ところが実際やってみると、思った以上に自分に返ってくる効果や、考えさせられる部分がありました。
ブログなどの執筆作業は、基本自宅で完結できるものではあります。
ですが、時にはあえて外に飛び出すことで、発見や影響をリアルに受け、その後の作業が効率化する場合もあります。
コーヒーなんて1杯500円くらいです。
人にもよりますが、失敗してもそこまで苦しくなるほどの金額でもないので、行き詰まっている方はぜひ1度試してみてください。
というわけで、今回の内容は以上です。
コメントを残す