ブログをスタートする方法は主に2つあります。
・独自ドメインとサーバーをレンタルして構築
ブログ運営をする場合、ここを決めるのが最初のスタートです。
実際はワードプレスの方がいい気はするけどコスト面や手間などを考えて、ついつい手軽に始められる無料ブログでの解説に目が行きがちですよね。
しかしワードプレスでの構築が圧倒的にオススメです。
実際に僕も〈無料ブログ開設〉→〈無料ブログ閉鎖〉→〈ワードプレス構築〉→〈本格的に運営〉といった、謎の労力をかけてしまった1人です。
この経験を元に、本記事ではワードプレスがオススメな理由を詳しくお伝えしていきます。
スポンサーリンク
ワードプレスをオススメする理由
ブログサービスは無料から有料なものまでいろいろとあります。
しかし冒頭でもお伝えしたように「ワードプレスを使用する」という方法が、圧倒的にオススメです。
オススメの理由は下記の3点です。
・サービスに依存しない
・SEO上のドメインの強さ
この3点について詳しく解説していきます。
自由度【無料では制約があることも】
デザイン面の自由度
ワードプレスでサイトを構築することで、デザイン面ではかなりの自由度を得ることになります。
この理由となるのが、ワードプレスの「テーマ」の存在です。
テーマについて簡単に解説しておきます。
・無料でも幅広いデザインがある
・テーマは選んで簡単に切り替えることができる
さらにすごいのは、プログラミングの力を少しだけつければ選んだテーマをより自由にカスタマイズすることも可能だという点です。
難しく感じるかもしれませんが、色の変更くらいだと初心者でも簡単にできます。
プログラミングの練習にもなるので、かなりオススメですね。
実際カスタマイズがうまくいかなくても「プラグイン」と言われる拡張機能を使えば、ある程度カバーすることができる部分もあるので安心です。
無料ブログでは制約がかかる場合も
自由度に関してもう1つ切り離せないのが「制約」です。
無料ブログで運営をした場合、下記のような制約がかかってしまうことがあります。
・AdSenseの掲載に制限
・無料プランでは記事内に広告が表示される
商用禁止だったり広告制限があると、収益化を考えている場合ははっきり言ってアウトです。
これに加えて無料プランだと自分の作品(記事)に、運営元の広告が表示されることもあります。
こうなると何をやってるか分からなくなってきますよね。。。
もちろん無料ブログがすべてこの3ケースに当てはまるわけではないですが、ワードプレスになると自身のメディアなのでこの問題が全てクリアとなります。
収益化という点で考えるとワードプレスの方が安全だといえますね。
サービスに依存しない
先ほどもお伝えしましたが、ワードプレスで構築する場合の最大のメリットは「自身のメディア」であることです。
このため運営元に左右されることはなくなります。
一方無料ブログサービスを利用するということは、自分で管理できない部分ができてしまうためリスクも伴います。
最悪の場合の具体例としては下記の3点です。
・アカウントの停止
・無料ブログサービスの終了
これはあくまでも「最悪の場合」の想定なのでそう起こることではないですが、運営する場合はリスクとして頭に入れておいた方がいいでしょう。
それだけサービスに依存するということが危険だという話ですね。
この点、ワードプレスであれば自身のメディアなので、ドメインとサーバーをレンタルし続けている限り変更することも終了することも自分で決定できるので安心です。
SEO上のドメインの強さ
SEOはgoogleなどの検索で集客するためのテクニックですが、この部分もドメインを取得して運営することをオススメします。
少し難しい話にはなりますが、ブログが成長してきた場合、下記の順に検索に不利になっていくイメージです。
2:サブドメインのブログ
3:サブフォルダ
2のサブドメインまでであれば比較的セーフですが、3のサブフォルダでの運営はやめておいた方がいいでしょう。
「なら無料ブログでも独自ドメイン使えばいいじゃん。」
という意見も聞こえそうですが、本当にその通りです。
例え無料ブログでも独自ドメインを取得して運営すれば、ドメインに関するSEO上の問題は解決されます。
しかし無料ブログに独自ドメインを紐付けする場合、有料プランに入らなければならないことがほとんどなので、それならいっそサーバーをレンタルした方が安くすんだりもします。
時間と労力はワードプレスに
お伝えした3点が、ワードプレスでのブログ運営をオススメする理由です。
サイトの運営には絶対的に「時間」と「労力」がかかります。
なので、これだけは経験上伝えておきます…
だからこそ閉鎖してしまうようなところに「時間と労力」をかけてしまうのは非常にもったいないです。
この部分を踏まえた上で、自身により有益なサイト(資産)作りをどういった形で行うべきか…
じっくり考えて価値ある方向に一歩を踏み出してみて下さい。
コメントを残す