「ドメインを取得しようとして選んでいたら、「.xyz」みたいな格安ドメインを発見した。安いから良さそうだけど、これって大丈夫なのかな?」
こういった疑問に答えます。
結論ですが、ドメインは「.com」「.net」を取得することをおすすめします。
僕も以前に、安さ重視で「.xyz」のドメインで運営したことがありますが、ぶっちゃけ後悔することになりました。
この記事では、こうった体験談もお伝えしつつ、どのようにドメインを選んでいくべきかも解説していきます。
スポンサーリンク
目次
ブログ用に「xyz」の格安ドメインを取得したら後悔した話
僕は以前に「.xyz」のドメインの安さに引かれ、このドメインを取得してブログ運営を始めて後悔しました。
理由は以下です。
- 長期的に運営すると実は割高だった
- ユーザーからのイメージが良くない
上記に関して掘り下げて解説していきます。
コスト:格安ドメインは長期的には割高になることが多い
格安ドメインって契約時には安いけど、年数を重ねると割高だったりします。
2020年7月現在のデータ
ドメイン | 取得 | 更新 |
---|---|---|
.com | 1160円 | 1280円 |
.xyz | 69円 | 1480円 |
上記は「.com」と「.xyz」を比較した金額ですが、2年目以降は通常ドメインと比べて200円高いです。
これにより1ドメインで7年間以上の運営すると、通常ドメインの方が安くつきます。
ブログって基本は長期で運営したりサイトを残したりすることが多いため、この辺りを考えると初めから通常ドメインでスタートさせた方がコスト的には優しいです。
更新料金に関しては各ドメインで結構差があったりするので、事前に「価格一覧」を確認しておいた方がいいでしょう。
信頼:見慣れないドメインはぶっちゃけ「怪しい」
「〇〇.com」や「〇〇.net」のドメインって良く見かけますが、「〇〇.xyz」ってそこまで多くありません。
なのでユーザーからすると、少し怪しい謎のURLに見えてしまう場合があります。
もちろん実際に契約をする運営者からすれば、特に問題がないことは分かりますが、全ての人がそういった知識を持っているわけではないのも事実。
なので、サイトの信頼を少しでも上げようと考えるなら、現状だと通常ドメインの方がいいかもです。
あとからドメインを変更しようだなんて考えると、いろいろ問題があってマジで後悔することになりますからね。
というわけで、以上2点が格安ドメインを選んで後悔した理由ですが、、、
ここで終わると「格安ドメインってダメじゃん」となっちゃうので、ここからはこんな人ならオススメだよという話も少しだけしておきます。
補足:格安ドメインは短期運営にはおすすめかもです
格安ドメインはお伝えしたとおり、初年度のドメイン代は爆発的に安いです。
なので、1年間で結果を見たい短期運営のサイトにはおすすめだと言えます。
具体例として有名なのがアフィリエイトのペラサイトとかですね。
こういったサイトは数で勝負したりするため1ドメインあたりの安さは重要ですし、1年間運営してみて結果が出ていないドメインは安いうちにカットすればOK。
格安ドメインもこういった短期運営で結果を見たい場合には、コスト面で非常に優秀だと言えます。
ブログ用ドメインの後悔しない選び方
というわけで、ここからブログ用のドメインの選び方をお伝えしていきます。
ブログ(サイト)名+「.com」or「.net」がおすすめ
結論ですが、ブログ(サイト)のドメインはブログ(サイト)名+「.com」or「.net」がおすすめです。
理由としては以下ですね。
- ブログ(サイト)名とドメインが一致していると違和感がない
- 「.com」や「.net」は一般的によく見かけるドメインだから
すでにお伝えした部分でもあったりするので、上記の理由についてはなんとなく理解できると思います。
実際このブログも「AmaDemo」という名前で運営しており、ドメインは「amademo.com」で取得しています。
ちなみにドメイン名は文字化けなどを防ぐためにも、特別な理由がなければ「全て英語で取得する」のがおすすめです。
ドメインは簡単に変更できなかったりもするので、このあたりはしっかり決めておきましょう。
初期の費用はあまり気にしない:運営していけば回収できます
ドメインの取得には必ず費用がかかりますが、この辺ってブログを運営していると回収できたりするので気にしなくてOKです。
なので、価格ではなく目的で選ぶようにしておきましょう。
少しコストの話をしますね。
「.com」でドメインを取得した場合、年間コストは1200円くらいだったりするので、月換算すると1月で100円くらいのランニングコストです。
こう見るとドメインのコストって安いので、しっかり運営して収益化すれば回収はわりと簡単なハズ。
実際に僕も初年度からアドセンスで、月数千円が生まれるサイトを作ることくらいはできました。※もちろん、ジャンルや集客数によって差はありますが。。。
なので、ドメインのコストに関しては、ガチで運営するつもりならそこまで気にする必要はないでしょう。
収益化するための方法については別の記事でも解説していますので、その辺も目を通してみてください。
»参考:アドセンス審査に通過するためにチェックしておくべき5つの項目
»参考:【収益化】おすすめのアフィリエイトASP5選【すべて登録でOK】
ドメイン取得におすすめの会社
最後にドメインを取得するにあたって、僕も実際に利用した有名2社をあげておきます。
ドメインの取得ってどこでやってもそう差はないですが、利用者が多いと困った時に情報が多かったりするので、特別な理由がなければ上記2社から選ぶようにしましょう。
ちなみにですが、ムームードメインでの取得方法については以前に解説しているので、そちらの記事も参考にしてみてください。
»参考:ムームードメインに登録してドメインを取得する方法【初心者向けに決め方も解説】
というわけで、今回の内容は以上となります。
コメントを残す