「ワードプレスのアップデートをしてみたけど、エディターが使いにくくなってしまった。元のエディタに戻す方法を知りたい。」
こういった疑問を解決します。
結論ですが、この問題は「Classic Editor」というプラグインを使えば一発で解決です。
というわけで今回は、このプラグインを使用した、旧エディタへの戻し方についてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
WordPress 5.0のアップデート後のエディタは使いにくい
ワードプレスで5.0のアップデート後、投稿画面を開くとエディタが大きく変わっていました。
新エディタ「Gutenberg」というものです。
これはブロック形式で記事を作成するものらしいですが、正直必要性があまり分からず、僕の場合は効率を落とすだけとなってしまいました。
そこで少し調べてみたところ、「Classic Editor」というプラグインを導入することで、元のエディタに戻せるということが分かったので、これについて共有していきます。
Classic Editorのインストール
まずはプラグインのインストールから行なっていきます。
他のプラグインのインストールと差はないので、分かる方は飛ばして下さい。
手順は以下の「2STEP」です。
- STEP.1Classic Editorを検索
ワードプレスの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」をクリックし、「Classic Editor」を検索します。
- STEP.2インストールして有効化
Classic Editorをインストールし有効化しておきましょう。
これでClassic Editorのインストールは完了です。
Classic Editorは有効化するだけでOKです
設定が必要なプラグインと違い、Classic Editorは有効化するだけでOKです。
難しい部分が全くないので、初心者でも安心して導入できるかと思います。
実際にインストールした後は、投稿画面を開くと以下のように変わっています。
これで元のエディタで執筆をすることが可能となりました。
新エディタに戻したい場合は
旧バージョンに戻ったエディタを、新バージョンに再び戻したい場合はプラグインを停止すればOKです。
こちらに関しても、めちゃくちゃ簡単なので助かりますね。
Classic Editorは投稿画面のエディタを「新 ↔︎ 旧」のスイッチが簡単にできる優れものなので、エディタが使いづらいという方はぜひ試してみてください。
というわけで今回の内容は以上です。
コメントを残す