「ゲームが好きだから配信をしてみたいけど、自分はぶっちゃけそんなに上手い方じゃない。こんな感じでも配信をしていいか迷っています。」
こういった方向けの内容です。
結論ですが、ゲームが下手でも配信してOKです。
この記事ではその理由も含め、注意点などについても解説していきます。
本記事を書いている僕は、ゲーム配信歴1年ほど。プレイしたことのないゲームなんかも、いきなり配信でやってみた経験もあります。
この記事の主な流れ
- ゲームが下手でも配信してOKです:理由も解説
- 下手でも配信していいけど最低限の努力は必要
- まとめ:下手なままでもスタートさせることが大事
スポンサーリンク
目次
ゲームが下手でも配信してOKです:理由も解説する
ゲームが下手でも配信してOKと先述しましたが、この理由となるのが以下です。
- プレイの上手さだけが全てじゃない
- 視聴者さんはわりと助けてくれます
これだけでもなんとなく理解はできたと思いますが、体験談も含めてもう少し掘り下げさせてください。
プレイの上手さだけが配信の見せ方の全てじゃない
この記事を見てくれている方は、ゲームプレイが下手なことを気にしているかもですが、配信の見せ方ってそれだけじゃないです。
- 自分が成長していく過程を見せていく
- コメントを拾いお喋りしながら楽しむ
上記のような配信ってわりと見かけますし、僕も結構やったりします。
こんな感じで、上手いことが全てではないので、あまり気にしなくてOKです。
大事なのは自分の空間を作り出すこと
配信において大事になってくるのは、上手さではなく安定した「自分」の配信です。
ある日は優しめな丁寧な配信。とある日は暴言廚。
こんな極端なことは現実にないかもですが、極端にするとイメージは湧きやすいかと思います。
もしこういった配信があったとしたら、視聴者としては困惑しますし、ぶっちゃけ引きますよね。
なので、安定した自分の配信ってかなり大事。
配信は自分の空間を売り込むモノでもあると思うので、プレイ云々よりもココをしっかり確立することに注力した方がいいです。
その上で需要が高いキャラになれれば、上手くなくてもファンは自然と増えてくれると思います。
視聴者さんはわりと助けてくれます
配信をしたことがないと何を言われるか少し怖いかもですが、視聴者さんってかなり暖かい存在です。
自分が上手くなくても、助言をたくさんくれたりします。
実際に僕も、今配信しているゲームは視聴者さんのおかげで多少上手くなることができました。
オススメの武器だったり、キャラの育成方法だったり・・・
初心者が自分で調べても、ざっくりした攻略サイトの情報しか手に入らないですが、リアルな体験としての助言は強いです。
この点も含めて、視聴者さんと一緒に作り上げていくことができるので、上手くなくても配信するってのは全然ありだと思います。
とはいえ、ここには少し注意点があるので、その部分についてもここからお伝えしていきます。
ゲームは下手でも配信していいけど最低限の努力は必要です
下手なりに配信するのはOKとお伝えしてきましたが、最低限の努力は必要です。
具体的には以下ですね。
- そもそも自分でルールなどはある程度把握しておく
- 上手くいかないことに対して負の感情を出さない
もう少し詳しくお伝えします。
そもそも自分でルールなどはある程度把握しておく
先ほど視聴者さんは暖かいとお伝えしましたが、甘えすぎには注意です。
あくまでもゲームをプレイするのは自分なわけでして、だからこそ最低限の下調べくらいはしておいた方がいいです。
ネットで調べれることすら調べず聞き続けると、もれなく「ggrks」といった感じのコメントがいただけます。
もちろんネタとして笑いで言ってる場合もありますが、ぶっちゃけ人の時間を奪うスタンスはよくないです。
応援したいと思ってもらえるように、自分なりに努力はするようにしておきましょう。
上手くいかないことに対して負の感情を出さない
ここに関しては言わずもがなですが、感情のコントロールができてない配信って、見てて不快になる人の方が多いです。
自分のプレイが満足にできず怒ったり、他の人のことを悪く言ったりとかですね。
こういった人って、狙いがあってキャラ作りでやってる場合を除くと、ぶっちゃけファンは付きにくいと思います。
※キャラ作りでやる場合は、よほど上手くないとただ嫌われるだけなので注意です。
人間だから多少の波があるのはしょうがないことですが、まずは自分自身が見たいと思える配信ができるように注意しておきましょう。
他責にならないためには自分で選択することが大事です
感情のコントロールのコツの1つとして、自分で選択するというのは大事です。
- この武器を使えと言われて使ったら負けた
- あっちに行くべきと言われて行ったら惨敗
上記のようなことって、ゲームだけじゃないにしろ、人のせいにしてしまいがちになる要因です。
ここを自分でちゃんと選んで責任を持って行動を起こすことで、人のせいにしてしまうような発言は極端に減らせるかと思います。
これは感情コントロールの一例ですが、こんな感じで工夫しつつ、いい配信を提供できるように努力は怠らないようにしておくとベストです。
まとめ:下手なままでもスタートさせることが大事です
最後に、ここまでお伝えしてきた内容をざっくりまとめておきます。
- 配信は上手さではなく自分の空間作りが大事
- 視聴者さんはかなり暖かいので助けてくれる
- 甘えすぎずに自分で努力し続けることも大事
それなりに努力は必要ですが、ゲームが上手くなくても配信ができることを理解していただけたかなと思います。
配信は上手くなってから ← コレだと一生配信できません
上手くなってから配信しようとばかり考えていては、一生配信なんてできないのが現実です。
そもそも何を持って上手いとするかが曖昧ですし、基準を満たすまで練習を続けていてはそのゲームの流行りも終わってしまう可能性だってあります。
そうなると、せっかく好きなゲームを見つけたのに、マジで勿体ないです。
自分がやりたいゲームを楽しく配信する。
これだけできればスタートとしては問題ないと思うので、上手くないというのを理由に迷っている方は、これを機に勇気を出してゲーム配信をスタートさせてみてください。
というわけで、今回の内容は以上となります。
コメントを残す