「Googleのキーワードプランナーを使って、検索ボリュームとかを知りたい。初心者だから登録方法から使い方まで教えてくれると助かります。」
こういった方に向けた内容です。
キーワードプランナーは検索ワードに対して、以下のようなことを知るためのツールです。
- 月間の検索ボリューム
- 競合性
- 広告単価
こういったことを知れることでキーワード選定にもかなり便利。
この記事ではキーワードプランナーの登録方法から使い方まで、初心者でも分かるように解説していきます。
スポンサーリンク
目次
キーワードプランナーの登録方法:簡単1分
キーワードプランナーは、「Google広告」に登録することで使用できるようになります。
以前はもっとややこしかったのですが、今はかなり簡単になっています。Googleさん、ありがとう。
1分くらいでできる内容なので、サクッとやっていきましょう。
- STEP.1グーグル広告にログイン
Google広告にアクセスし[キーワードプランナーに移動]をクリックすると、ログインが求められます。なので、ここで使用するGoogleアカウントでログインをしておきましょう。
- STEP.2新しいGoogle広告アカウントを作成
広告アカウントの作成を求められるので、[+新しいGOOGLE広告アカウント]というボタンをクリックしましょう。
- STEP.3ビジネス情報の確認
ビジネス情報の確認ですが、日本にいる方は以下の感じになっていると思います。
- 請求先住所の国:日本
- タイムゾーン:(GMT+09:00)日本時間
- 通貨:日本円(JPY ¥)
このまま[送信]をクリックすればOK。
たったこれだけで完了です。キーワードプランナーが使えるようになりました。
登録後、キーワードプランナーに移動するには
キーワードプランナーを利用するにはホーム画面の「ツールと設定」という項目から移動します。
上記画像のように、[ツールと設定]>[プランニング]>[キーワードプランナー]を選択すればOK。
これでキーワードプランナーを使う準備ができたと思うので、ここから使い方について解説していきます。
キーワードプランナーの使い方
キーワードプランナーにアクセスすると、上記のような表示がされています。
- 新しいキーワードを見つける
- 検索のボリュームと予測のデータを確認する
主に使うのがこの2点なので、ここについて掘り下げて解説していきます。
新しいキーワードを見つける
自分が狙っているキーワードや、それに関連するキーワードのボリュームを表示してくれる機能です。
使い方は検索ワードを打ち込んで[結果を表示]をクリックするだけ。
今回は[ブログ 作り方]と入力しましたが、結果は以下の感じです。
ここで見ておくべきポイントが以下の4点となっています。
- 【キーワード】:データの対象となる検索ワード。
- 【月間平均検索ボリューム】:月あたりでどれくらい検索されているか。多いほど魅力的なキーワードです。
- 【競合性】:広告出稿においてのライバルの多さ。高いほどキーワードの価値も高いです。
- 【ページ上部に掲載された広告の入札単価】:入札単価の目安。金額が高いほどキーワードの価値も高いです。
ちなみに検索ボリュームの指標ですが、、、
- 100〜1000 → スモールキーワード
- 1000〜1万 → ミドルキーワード
- 1万〜10万 → ビッグキーワード
と区分されていて、多くなればなるほどライバルが強くて価値も高いことが多いです。
初心者の場合、ビッグキーワードを狙うのはわりと厳しいと思います。なので初めは、スモールキーワードから攻略してみるのもありですね。
ともあれ、こんな感じでデータを確認しつつ、キーワード価値を確認していくというのが基本的な使い方となっています。
検索のボリュームと予測のデータを確認する
こちらは予算とかを決めるための「予測データ」の確認ができます。一気に調べることもできるため、大量のキーワードについて調べたいって時に使うのも便利ですね。
使い方ですが、こちらも先ほどと同様、入力したら[開始する]をクリックするだけでOK。
クリック数や表示回数、費用やクリック率など詳しく表示されています。
この辺からキーワードの価値を知るのもいいですし、実際に広告を出す場合の予算組みには超便利ですね。
というわけで以上がキーワードプランナーの使い方ですが、自分でキーワードを決めて調べるのってかなり時間がかかったりします。
なので最後に、効率的に使うための方法も解説しておきますね。
キーワードプランナーをもっと効率的に使うために
キーワードプランナーを効率的に使うには、そもそも調べるべきキーワードをある程度絞り込んでおくのが1番です。
そこで役に立つのが「ラッコキーワード」というサービス。
ラッコキーワードは、あるキーワードに対するサジェスト(よく検索されている)キーワードを出力してくれるというサービスです。
使い方はラッコキーワードにアクセスして、調べたいキーワードを入力するだけ。
上記は[ブログ]というキーワードのサジェストを見たわけですが、これが一瞬で確認できるのは超便利です。
こんな感じで、よく検索されているモノの中からキーワードプランナーで調べることで効率は格段にアップします。
キーワード選定はわりと時間がかかるものだったりするので、ぜひ参考にしてみてください。
というわけで、今回の内容は以上です。
コメントを残す