「ロリポップサーバーを利用しているけど、ワードプレスでもう1つサイトを作りたい。データベースを分けた方が管理しやすそうだけど、どうすればいいんだろう。。。」
こういった疑問を解決します。
データベースはサイトの全てが詰まっている場所で、記事のバックアップなんかもここで取ったりします。
そこまで多様する部分ではないですが、個人的にはサイトごとにデータベースがあった方が管理しやすいのも事実かと、、、
というわけでこの記事では、データベースを複数作成したい方のために、ロリポップでのデータベース作成方法をお伝えしていきます。初心者向けにデータベースを作成したあとの「ワードプレスの簡単インストール」まで解説しているので、参考にしてみてください。
スポンサーリンク
目次
ロリポップでデータベースを複数作成するためには
データベースを複数作成する前に、まずは契約プランを確認しておく必要があります。
これは契約プランによって作成できるデータベースの数が違うからです。
具体的には以下ですね。
プラン | エコノミー | ライト | スタンダード | エンター プライズ |
初期費用 | 1500円 | 1500円 | 1500円 | 3000円 |
月額料金 | 100円 | 250円〜 | 500円〜 | 2000円〜 |
ドメイン数 | 20 | 50 | 100 | 無制限 |
データベース | ー | 1 | 30 | 100 |
WordPress | ー | ◯ | ◯ | ◯ |
つまりデータベースを複数作成するためには、条件としてスタンダードプラン以上の契約が必要ということになります。
ワードプレスを使っている方は最低でもライトプランを使っているハズですが、複数のデータベースを利用したい場合はプランのアップグレードを行いましょう。
月間のコストが250→500円にはなりますが、この辺はしっかりサイト運営すればそれ以上の収益が見込めるので、投資としては全然ありだと思います。
スタンダードプランになるとドメインも100個使えるようになりますし、電話サポートも受けられるようになったりと、わりと自由度も増すことにもなりますので。
プランについて詳しく確認しておきたい方は、実際にロリポップのサイトを1度みておきましょう。
データベースを追加作成する方法
というわけでここから「スタンダードプラン以上」の方向けに、ロリポップでデータベースを複数作成する方法について解説していきます。
基本的なやるべき内容は、以下の2つだけ。
- データベースの管理画面を開く
- 情報を入力しデータベースを作る
以上です。
とにかく簡単ではありますが、初心者だと不安もあると思うので、それぞれ画像付きで詳しく解説を行なっていきます。
データベースの管理画面を開く
まずはデータベースの管理画面を開きます。
方法はサイドメニューの「サーバーの管理・設定」→「データベース」です。
データベースの管理画面を開くと、上記のように作成済みのデータベースが表示されています。
表示されたデータベースの上に「作成」ボタンがあるので、ここをクリックして次に進みましょう。
作成するデータベースの情報を入力する
続いてデータベースの情報の入力です。入力箇所は以下3点。
- 作成するサーバー:デフォルトでOK。
- データベース名:なんでもOK。サイト名だと分かりやすい。
- 接続パスワード:ここもなんでもOK。接続に必要なので忘れないものにする。
上記の項目が全て設定できたら、「作成」をクリックしましょう。画像をお見せしておくと以下のような感じです。
確認として「データベースを作成して宜しいですか?」という表示がでるので、OKをクリックすれば新しいデータベースの完成です。
補足:新しく作ったデータベースは確認しておきましょう
何事も確認は大事です。というわけで、ロリポップのサイドメニューの「データベース」をもう1度開き、データベースが新しく生成されているか確認を行っておきます。
上記のように、元のデータベース(1)に加え、新しいデータベース(2)が構築されていればOK。
ここまででデータベースの追加作業は完了です。お疲れ様でした。
作成したデータベースにワードプレスをインストールする方法
最後に新しいデータベースを使ったワードプレスのインストール方法についても、一応解説しておきます。
ここに関しては「利用データベース」の項目で新しいデータベースを選択するだけです。
とはいえ、これだけでは少し分かりづらいという方のためにも、ここから画像付きで解説をしておきます。
手順①:ワードプレス簡単インストールを選ぶ
ロリポップの管理画面のサイドバーから「サイト作成ツール」→「WordPress簡単インストール」を選択します。
手順②:ドメインとデータベースを選択する
ここが最も重要といっていい部分で、設定する場所は以下の2つです。
- サイトURL:使用したいドメインを選ぶ
- 利用データベース:使用したいデータベースを選ぶ
利用データベースでは、先ほど作成したデータベースも表示されているハズなので、利用したいデータベースを選べばOKです。
ドメインに関しては「ロリポップで使えるドメイン or 自分で取得して設定したドメイン」の中から選ぶことになります。
オススメとなるのは、もちろん自分で取得した独自ドメインですが、取得していなかったりロリポップに設定できていない方は以前の記事も参考にしてみてください。
手順③:WordPressの設定
最後にワードプレスの設定を行います。この辺はあとから変更がきくので、そこまで考え込まずに入力していっても大丈夫です。
- サイトのタイトル:サイトのタイトルを入力する。
- ユーザー名:管理人の名前を入力する。(ログインに必要)
- パスワード:ログイン時のパスワードを入力する。(ログインに必要)
- パスワード(確認):もう1度パスワードを入力する。
- メールアドレス:管理人のメールアドレスを入力する。
- プライバシー:チェックを入れておけばOK。
全ての項目の入力ができたら、「入力内容確認」をクリックしましょう。
その後内容を確認して「承諾」にチェックを入れ、「インストール」をクリックすればOKです。
これで今回の内容は以上となります。
データベースの追加は、サイトを効率的に管理していくためには必要だったりもするので、この記事の内容を参考に試してみてください。
コメントを残す