STINGERをインストールした後、直面するのがメイン画像です。
インストール直後は「STINGER」の大きなメイン画像が表示されている状態となります。
これではSTINGERのサイトという勘違いを生みかねません。
そこでこの記事では、そのメイン画像を非表示にする2つの方法について解説していきます。
スポンサーリンク
カスタマイズから非表示にする方法
こちらが初心者でもすぐにできる非表示の方法です。
ワードプレスの管理画面から「外観」>「カスタマイズ」を選択し、カスタマイズ画面に移動します。
②ヘッダー画像の「画像を非表示」をクリック。
③ヘッダーが未選択の状態で「公開」をクリック。
[/su_note]
これでヘッダーの画像が非表示となります。
コードを追加して非表示にする方法
こちらはCSSにコードを追記をして非表示にする方法です。
編集場所
②テーマファイルの中から「スタイルシート(style.css)」をクリック。
[/su_note]
このファイルにコードを追加していきます。
コードの追記
スタイルシートの最下部に下記のコードを追記します。
[su_note note_color=”#F0F0F0″ radius=”1″] #st-headerbox {display: none;
}
[/su_note]
コードを追記したら「ファイルを更新」のボタンをクリックして、変更内容を保存します。
これでメイン画像が設定されている状態でも非表示にすることができました。
今回は「STINGER」のテーマのメイン画像を非表示にする2つの方法をお伝えしました。
個人的には「カスタマイズ画面から非表示にする方法」の方が、後々のカスタマイズなどを想定するとオススメです。
どちらの方法で行っても非表示にするという結果は同じなので、お好きな方法で試してみて下さい。
コメントを残す