Xeory Baseでは投稿記事にアイキャッチ画像を設定することで、自動的に記事内に反映される設定となっています。
これはこれで便利なのですが、サイドバーなどに表示させるアイキャッチと記事内の画像は大きさや縦横の比率が違うこともあり、別のものを使用したい場合も出てきます。
そこで今回は設定したアイキャッチ画像を表示させない方法を解説していきます。
対象のコードを削除するだけで簡単にできますが、バックアップを取ってから作業を行うようにして下さい。
スポンサーリンク
目次
メインページのアイキャッチを非表示に
メインインデックスのテンプレート(index.php)の編集
〈手順〉
①「外観」>「テーマの編集」をクリックします。
②メインインデックスのテンプレート(index.php)を選択します。
③アイキャッチを表示するコードを削除します。
〈削除するアイキャッチのコード〉
index.phpの中から下記のコードを探します。(45行目あたり)
<div class=”post-thumbnail”>
<a href=”<?php the_permalink(); ?>” rel=”nofollow”><?php the_post_thumbnail(); ?></a>
</div>
<?php } ?>
index.phpではこの記述がトップページにアイキャッチを呼び出すためのコードとなるので、このコードを全て削除してください。
表示の確認
削除が完了したらブラウザ上で表示を確認します。
ここで削除したのはトップページのアイキャッチのため、トップページにアクセスします。
トップページからアイキャッチが消え文章だけとなりました。
記事のアイキャッチを非表示に
個別投稿(single.php)の編集
〈手順〉
①「外観」>「テーマの編集」をクリックします。
②個別投稿(single.php)を選択します。
③アイキャッチを表示するコードを削除します。
〈削除するアイキャッチのコード〉
single.phpの中から下記のコードを探します。(37行目あたり)
<div class=”post-thumbnail”>
<?php the_post_thumbnail(); ?>
</div>
<?php endif; ?>
single.phpではこの記述が記事にアイキャッチを呼び出すためのコードとなるので、このコードを全て削除してください。
表示の確認
削除が完了したらブラウザ上で表示を確認します。
ここで削除したのは記事のアイキャッチのため、記事にアクセスします。
記事からアイキャッチが消えました。
アーカイブのアイキャッチを非表示に
アーカイブ(archive.php)の編集
〈手順〉
①「外観」>「テーマの編集」をクリックします。
②アーカイブ(archive.php)を選択します。
③アイキャッチを表示するコードを削除します。
〈削除するアイキャッチのコード〉
archive.phpの中から下記のコードを探します。(47行目あたり)
<div class=”post-thumbnail”>
<a href=”<?php the_permalink(); ?>” rel=”nofollow”><?php the_post_thumbnail(); ?></a>
</div>
<?php } ?>
archive.phpではこの記述がアーカイブにアイキャッチを呼び出すためのコードとなるので、このコードを全て削除してください。
表示の確認
削除が完了したらブラウザ上で表示を確認します。
ここで削除したのはアーカイブのアイキャッチのため、アーカイブページにアクセスします。
アーカイブページからアイキャッチが消え文章だけとなりました。
以上でメインページ・記事内・アーカイブページに設定したアイキャッチを非表示にすることができました。
記事内には記事の先頭に画像を入れ込むことでアイキャッチ代わりとなり、実際に設定したアイキャッチ画像と別のものを使用した形となります。
簡単にできるカスタマイズなので、アイキャッチの画像を使い分けたいという方はぜひチャレンジしてみてください。
xeory baseを使用しています。
固定ページのアイキャッチを非表示にする方法をご存知でしたら、お教えいただけないでしょうか。
お返事をお待ちしております。
亀田朋子 さん
Xeory baseの固定ページファイルは「個別投稿ページ(page.php)」となっています。
このファイルの中にあるサムネイルの記述を削除してあげれば、固定ページのアイキャッチが非表示になりますよ。
やり方に関しては本記事内の「個別投稿(single.php)の編集」と要領は同じです^^
ただしphpの編集となりますので、バックアップは必ずとってから作業を行うようにしてくださいね♪